送付総数 166 (自民 65 民主 67 公明 11 共産 12 社民 5 国民 1 日本 1 無所属 4)
候補者回答総数 25 (自民 2 民主 11 公明 3 共産 6 社民 3) 内当選者回答総数 11 (自民 2 民主 3 公明 3 共産 2 社民 1) 1.「性同一性障害」をご存じでしたか。 よく知っている 候補者回答数 15 (自民 2 民主 8 公明 2 共産 1 社民 2) 内当選者回答 8 (自民 2 民主 2 公明 2 共産 1 社民 1) 知っていたつもりであったが、認識を新たにした。 候補者回答数 9 (民主 3 公明 1 共産 4 社民 1) 内当選者回答 2 (民主 1 公明 1) ある程度は知っている。 候補者回答数 1 (共産 1) 内当選者回答 1 (共産 1) 言葉だけは知っていた。 回答 0 はじめて知った。 回答 0 よくわからない。 回答 0 2-1.性同一性障害者特例法をご存じでしたか。 法案成立に直接かかわった。 候補者回答数 2 (民主 1 社民 1) 内当選者回答 1 (社民 1) 内容を含め、詳しく理解している。 候補者回答数 14 (自民 2 民主 8 公明 2 共産 1 社民 1) 内当選者回答 8 (自民 2 民主 3 公明 2 共産 1) 知っていたつもりであったが、認識を新たにした。 候補者回答数 6 (民主 1 公明 1 共産 3 社民 1) 内当選者回答 1 (公明 1) 概要くらいは知っている。 候補者回答数 1 (共産 1) 内当選者回答 1 (共産 1) 法律ができたことだけは知っていた。 候補者回答数 2 (民主 1 共産 1) 内当選者回答 0 はじめて知った。 回答 0 よくわからない。 回答 0 2-2.この1年間に208名の方が性別変更を終えましたが、この数字についてはどう思われますか。 思った以上に少ない数字だ。 候補者回答数 15 (民主 7 公明 1 共産 4 社民 3) 内当選者回答 5 (民主 2 公明 1 共産 1 社民 1) 思った以上に多い数字だ。 候補者回答数 1 (自民 1) 内当選者回答 1 (自民 1) 妥当な数字だ。 候補者回答数 4 (自民 1 民主 2 公明 1) 内当選者回答 2 (自民 1 公明 1) よくわからない。 候補者回答数 4 (民主 1 公明 1 共産 2) 内当選者回答 3 (民主 1 公明 1 共産 1) 3.特例法の「現に子がいないこと」の要件について、どう思いますか。 「現に子がいないこと」という要件は不要である。 候補者回答数 22 (自民 1 民主 9 公明 3 共産 6 社民 3) 内当選者回答 10 (自民 1 民主 3 公明 3 共産 2 社民 1) 同一戸籍上に子供がいなければ、認めても良い。 回答 0 子供が成人していれば、認めても良い。 回答 0 子供の同意があれば、認めても良い。 候補者回答数 1 (民主 1) 内当選者回答 0 この要件に関しては、ケースバイケースで判断すればよい。 回答 0 「現に子がいないこと」という要件は必要。 候補者回答数 1 (自民 1) 内当選者回答 1 (自民 1) よくわからない 候補者回答数 1 (民主 1) 内当選者回答 0 4.性同一性障害治療の健康保険適用について、どう思いますか。 第二段階(ホルモン治療と、FTMの乳房切除)も保険適用とする必要がある。 候補者回答数 13 (民主 4 公明 2 共産 5 社民 2) 内当選者回答 7 (民主 3 公明 2 共産 2) 第三段階(性別適合手術)も保険適用とする必要がある。 候補者回答数 8 (民主 3 共産 4 社民 1) 内当選者回答 3 (民主 1 共産 2) 第三段階(性別適合手術)については、高度先進医療の適用など、 健康保険とは別の方法で補助を行うほうがよい。 候補者回答数 7 (民主 4 共産 2 社民 1) 内当選者回答 1 (社民 1) 第二段階(ホルモン治療と、FTMの乳房切除)は保険適用する必要が無い。 候補者回答数 1 (自民 1) 内当選者回答 1 (自民 1) 第三段階(性別適合手術)は保険適用する必要が無い。 候補者回答数 1 (自民 1) 内当選者回答 1 (自民 1) よくわからない。 候補者回答数 4 (自民 1 民主 2 公明 1) 内当選者回答 2 (自民 1 公明 1) 5-1.国で扱う申請書や許可書など公文書の性別記載について、どう思いますか。 必要ないものは廃止するべき。 候補者回答数 21 (民主 9 公明 3 共産 6 社民 3) 内当選者回答 9 (民主 3 公明 3 共産 2 社民 1) よく調査してから検討する。 候補者回答数 3 (自民 1 民主 2) 内当選者回答 1 (自民 1) 廃止の必要はない。 候補者回答数 1 (自民 1) 内当選者回答 1 (自民 1) よくわからない。 回答 0 5-2.地方自治体での性別記載廃止の動きについて、どう思いますか。 「印鑑登録証明書事務処理要項」は、変更する必要がある。 候補者回答数 13 (民主 4 公明 2 共産 5 社民 2) 内当選者回答 6 (民主 1 公明 2 共産 2 社民 1) 国から地方自治体に対して性別欄廃止を奨励することが望ましい。 候補者回答数 12 (民主 6 公明 1 共産 3 社民 2) 内当選者回答 6 (民主 2 公明 1 共産 2 社民 1) 地方自治体のことは地方自治体で独自に判断すべき事で、国は関与するべきでない。 候補者回答数 3 (自民 2 民主 1) 内当選者回答 3 (自民 2 民主 1) 地方自治体で性別欄廃止が行われていることは遺憾である。 回答 0 よくわからない。 回答 0 6.旅券(パスポート)の性別記載について、どう思いますか。 性別適合手術をすでに受けており、現に子がいない、婚姻していないなどの要件を除外した、 特例法の要件より緩和した条件で、性別記載の変更を認めるべき。 候補者回答数 13 (民主 7 公明 2 共産 3 社民 1) 内当選者回答 6 (民主 2 公明 2 共産 2) 異なる性で生活をすでに送っているなど、上記より更に緩和した条件で記載の変更を認めるべき。 候補者回答数 10 (自民 1 民主 2 公明 1 共産 4 社民 2) 内当選者回答 3 (自民 1 公明 1 社民 1) 特例法により、戸籍上の性別記載を変更した者のみ、変更を認めればよい。 候補者回答数 3 (自民 1 民主 2) 内当選者回答 2 (自民 1 民主 1) 性別記載の変更の必要はない。 回答 0 よくわからない。 回答 0 7.JIS履歴書およびハローワークの求職票における性別記載について、どう思いますか。 履歴書、求職票の性別記載は廃止するべき。 候補者回答数 20 (民主 8 公明 3 共産 6 社民 3) 内当選者回答 8 (民主 2 公明 3 共産 2 社民 1) 履歴書の性別記載のみ廃止すればよい。 回答 0 求職票の性別記載のみ廃止すればよい。 回答 0 履歴書、求職票共に、性別記載は必要。 候補者回答数 1 (自民 1) 内当選者回答 1 (自民 1) わからない。 候補者回答数 2 (自民 1 民主 1) 内当選者回答 1 (自民 1) 8.受刑施設や入院時における性別の取扱いについて、どう思いますか。 性同一性障害であり、性別適合手術を受け身体の状態が変わっている者は、 現在の身体の状態に従って入所場所を決めるべきである。 候補者回答数 16 (自民 1 民主 6 公明 2 共産 4 社民 3) 内当選者回答 6 (自民 1 民主 1 公明 2 共産 1 社民 1) 性同一性障害を有する者に対しては、個々のケースで個別に判断するべきである。 候補者回答数 10 (自民 1 民主 4 公明 1 共産 4) 内当選者回答 5 (自民 1 民主 1 公明 1 共産 2) 戸籍上の性別で入所区分を決めて問題ない。 回答 0 わからない。 回答 0 9-1.性同一性障害に関し、今後取り組みたい課題などがあればお書きください。 9-2.性同一性障害をかかえる有権者に訴えたいこと、アピールがあればお書きください。 9-3.性同一性障害の当事者に、逆に望むこと、会への質問などがあればお書きください。 個別集計データ html 個別集計データ Excel #
by gidjp
| 2005-09-16 06:37
| 回答 その他
回答総数…………25
自由民主党…… 2 民主党…………11 公明党………… 3 日本共産党…… 6 社会民主党…… 3 ---------------------------------------------------------------------------------- 東京選挙区 東京8区 日本共産党 沢田 俊史 東京12区 民主党 ふじた 幸久 東京16区 民主党 中津川 ひろさと 東京17区 自由民主党 平沢 勝栄 (当選) 東京22区 自由民主党 伊藤 達也 (当選) 東京22区 民主党 山花 いくお 東京23区 民主党 石毛 えい子 東京25区 民主党 島田 久 千葉選挙区 千葉8区 民主党 松崎 きみあき 埼玉選挙区 埼玉3区 民主党 細川 律夫 (当選) 埼玉5区 民主党 えだの 幸男 (当選) 埼玉8区 日本共産党 塩川 てつや (当選) 埼玉9区 民主党 五十嵐 文彦 埼玉12区 民主党 本多 平直 神奈川選挙区 神奈川3区 日本共産党 大谷 つとむ 新潟選挙区 新潟1区 民主党 西村 ちなみ (当選) 新潟1区 日本共産党 かわまた 幸雄 新潟3区 社会民主党 宮崎 まっすぐ 新潟4区 日本共産党 むとう 元美 茨城選挙区 茨城3区 社会民主党 猿田 玲 比例区 東京ブロック 公明党 高木 陽介 (当選) 東京ブロック 公明党 高木 美智代 (当選) 東京ブロック 日本共産党 笠井 亮 (当選) 東京ブロック 社会民主党 保坂 展人 (当選) 南関東ブロック 公明党 古屋 範子 (当選) #
by gidjp
| 2005-09-11 12:56
| 回答 その他
1.「性同一性障害」をご存じでしたか。
よく知っている。 2-1.性同一性障害者特例法をご存じでしたか。 内容を含め、詳しく理解している。 2-2.この1年間に208名の方が性別変更を終えましたが、この数字についてはどう思われますか。 思った以上に少ない数字だ。 3.特例法の「現に子がいないこと」の要件について、どう思いますか。 「現に子がいないこと」という要件は不要である。 4.性同一性障害治療の健康保険適用について、どう思いますか。 第二段階(ホルモン治療と、FTMの乳房切除)も保険適用とする必要がある。 第三段階(性別適合手術) も保険適用とする必要がある。 5-1.国で扱う申請書や許可書など公文書の性別記載について、どう思いますか。 必要ないものは廃止するべき。 5-2.地方自治体での性別記載廃止の動きについて、どう思いますか。 「印鑑登録証明書事務処理要項」は、変更する必要がある。 国から地方自治体に対して性別欄廃止を奨励することが望ましい。 6.旅券(パスポート)の性別記載について、どう思いますか。 性別適合手術をすでに受けており、現に子がいない、婚姻していないなどの要件を除外した、 特例法の要件より緩和した条件で、性別記載の変更を認めるべき。 7.JIS履歴書およびハローワークの求職票における性別記載について、どう思いますか。 履歴書、求職票の性別記載は廃止するべき。 8.受刑施設や入院時における性別の取扱いについて、どう思いますか。 性同一性障害であり、性別適合手術を受け、身体の状態が変わっている者は、 現在の身体の状態に従って入所場所を決めるべきである。 性同一性障害を有する者に対しては、個々のケースで個別に判断するべきである。 9-1.性同一性障害に関し、今後取り組みたい課題などがあればお書きください。 日本共産党はこの間、当事者、関係者のみなさんと懇談会を開くなどして、切実なご意見、ご要望を 国会へと届けてきました。特例法の「現に子がいないこと」との要件の削除など、ひきつづきみなさん のご意見をうかがいながら、がんばりたいと思います。 9-2.性同一性障害をかかえる有権者に訴えたいこと、アピールがあればお書きください。 日本共産党はこんどの選挙で、庶民大増税に反対し、憲法をまもりぬく「たしかな野党」の前進を と訴えています。また日本共産党は戦前の暗黒時代から、反戦・平和、自由と民主主義、人権の旗を 掲げてがんばりぬいてきた党です。差別や偏見の中で苦労されているみなさんが安心して暮らせる 社会をめざしていっそう力をつくしたいと思います。 9-3.性同一性障害の当事者に、逆に望むこと、会への質問などがあればお書きください。 政治を動かす主人公は国民です。ひきつづきご意見、ご要望などをお聞かせいただき、ご一緒に よりよい政治と社会をつくるためがんばりましょう。 回答:本人 比例区東京ブロック(東京全域) 笠井 亮 #
by gidjp
| 2005-09-11 11:38
| 回答 比例区
1.「性同一性障害」をご存じでしたか。
知っていたつもりであったが、認識を新たにした。 2-1.性同一性障害者特例法をご存じでしたか。 知っていたつもりであったが、認識を新たにした。 2-2.この1年間に208名の方が性別変更を終えましたが、この数字についてはどう思われますか。 よくわからない。 3.特例法の「現に子がいないこと」の要件について、どう思いますか。 「現に子がいないこと」という要件は不要である。 4.性同一性障害治療の健康保険適用について、どう思いますか。 第三段階(性別適合手術)も保険適用とする必要がある。 5-1.国で扱う申請書や許可書など公文書の性別記載について、どう思いますか。 必要ないものは廃止するべき。 5-2.地方自治体での性別記載廃止の動きについて、どう思いますか。 国から地方自治体に対して性別欄廃止を奨励することが望ましい。 6.旅券(パスポート)の性別記載について、どう思いますか。 異なる性で生活をすでに送っているなど、上記(性別適合手術済)より更に緩和した条件で 記載の変更を認めるべき。 7.JIS履歴書およびハローワークの求職票における性別記載について、どう思いますか。 履歴書、求職票の性別記載は廃止するべき。 8.受刑施設や入院時における性別の取扱いについて、どう思いますか。 性同一性障害を有する者に対しては、個々のケースで個別に判断するべきである。 9-1.性同一性障害に関し、今後取り組みたい課題などがあればお書きください。 社会的認知度を更に高めたいと考えます。 9-2.性同一性障害をかかえる有権者に訴えたいこと、アピールがあればお書きください。 日本共産党以外の全ての政党が、一度は政権の座に就いております。彼ら彼女らが行ってきたことは、 あなた方にとって、十分なものでしたか? 9-3.性同一性障害の当事者に、逆に望むこと、会への質問などがあればお書きください。 少数者の意見・要望を尊重し、汲み取る「確かな野党」が、以前にも増して重要な時代となっています。 そうした野党の存在は、皆様方のご協力なくしてありえません。共に頑張りましょう。 回答:本人 神奈川3区(横浜市鶴見区、神奈川区) 大谷 つとむ #
by gidjp
| 2005-09-09 01:25
| 回答 神奈川
1.「性同一性障害」をご存じでしたか。
知っていたつもりであったが、認識を新たにした。 2-1.性同一性障害者特例法をご存じでしたか。 内容を含め、詳しく理解している。(つもりです) 2-2.この1年間に208名の方が性別変更を終えましたが、この数字についてはどう思われますか。 よくわからない。 →数字についてはなんともお答えしようがありません。 3.特例法の「現に子がいないこと」の要件について、どう思いますか。 「現に子がいないこと」という要件は不要である。 4.性同一性障害治療の健康保険適用について、どう思いますか。 よくわからない。 →健康保険適用については専門的分野であり、また、実現も難しいものでありますので、しっかり勉強した 上でお答えしたいと思います。 5-1.国で扱う申請書や許可書など公文書の性別記載について、どう思いますか。 必要ないものは廃止するべき。 5-2.地方自治体での性別記載廃止の動きについて、どう思いますか。 「印鑑登録証明書事務処理要項」は、変更する必要がある。 6.旅券(パスポート)の性別記載について、どう思いますか。 異なる性で生活をすでに送っているなど、上記(性別適合手術済)より更に緩和した条件で 記載の変更を認めるべき。 7.JIS履歴書およびハローワークの求職票における性別記載について、どう思いますか。 履歴書、求職票の性別記載は廃止するべき。 8.受刑施設や入院時における性別の取扱いについて、どう思いますか。 性同一性障害を有する者に対しては、個々のケースで個別に判断するべきである。 9-1.性同一性障害に関し、今後取り組みたい課題などがあればお書きください。 9-2.性同一性障害をかかえる有権者に訴えたいこと、アピールがあればお書きください。 性同一性障害に関しましては、今後更に勉強を重ね、皆さまのお役にたてるよう頑張りたいと思います ので、よろしくお願い申し上げます。 9-3.性同一性障害の当事者に、逆に望むこと、会への質問などがあればお書きください。 回答:本人以外 比例区南関東ブロック(千葉県・神奈川県) 古屋 範子 #
by gidjp
| 2005-09-07 21:57
| 回答 比例区
|
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
このブログの管理者は、「性同一性障害をかかえる人々が普通にくらせる社会をめざす会」(gid.jp)です。
HP : http://gid.jp 当サイトにおけるアンケートの公開は、総務省自治行政局選挙課に確認し、選挙期間中でも公職選挙法に抵触しないという回答をいただいた上で公開しています。 このブログに関するお問い合わせ等は、下記アドレスまでご連絡ください。 (スパムメール対策のため、全角文字は半角に、また空白は削除してください) senkyo @ gid.jp 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||